Home
>
Corporate Document Systems(コーポレート・ドキュメント・システム)
コンセプト
デザインワーク
ナレッジ
会社概要
お問い合せ
企業のドキュメントシステムを総合的に支援する
Corporate Document System
(コーポレート・ドキュメント・システム)
コドスはこれまで、さまざまな企業のドキュメントに関する課題にお応えしてまいりました。お客様からご相談があった主な課題としては、次のようなものがありました。
表現(デザイン)について
・・・わかりやすさ
いつも自分たちで資料を作成しているが、ごちゃごちゃしてポイントがわかりづらくなる
どのように配色をするべきか悩むことが多い
作成上(オペレーション)について
・・・作りやすさ
資料作成に時間がかかり、本来の業務が圧迫されてしまう
作成効率の上がるツールがほしい
会社としてのドキュメント環境について
・・・会社らしさ
提案書のテンプレートが決まってないので、社内でさまざまな種類が出回っている
テンプレートの使用ルールがないので、各自勝手に作成している
ブランドマネージメントがドキュメント作成まで浸透していない
いずれの場合も、資料の体裁だけを良くすれば解決する課題ではなく、企業として良質なドキュメントを効率的に制作するためのルール作りや制作補助ツールを含むトータルなシステムが必要です。
コーポレート・ドキュメント・システムの概要
現在お使いのドキュメントをお預りして分析することにより問題点を抽出し、お客様と問題認識を共有
抽出した問題点の改善策を反映しつつ、ブランディングを意識したテンプレートや制作補助ツール(カラーパレットなど)を設計・制作
テンプレートやツールを使用し、ひな形(汎用)となるモデルドキュメントを制作
テンプレートの使用基準(ルール)を明記した制作ガイドを作成
制作ガイドを元に教育セミナーを実施し、社員の皆様への啓蒙、浸透を図る
導入効果
共通のテンプレート、ツール(カラーパレットなど)を統一されたルールの下で使用することにより、一貫した企業ブランドイメージを確立
共通のテンプレート、ツールを使用することにより、誰もが一定の品質以上のドキュメントを制作可能
モデルドキュメントを利用することにより、制作効率と制作スキルの向上をスピードアップ可能
制作ガイド、セミナーにより、新入社員や新担当者への教育をプログラム化
以上がコドスの提供する
Corporate Document Systems
(コーポレート・ドキュメント・システム)です。ご導入にあたっては、お客様の状況、課題、ご要望に応じて重点項目や導入ステップなどフレキシブルにご対応いたします。詳細につきましては、お問い合せください。
コドスの目指すこと
Copyright© 2023 codos corporation